新規ページの作成にあたって
SmartClinicではテンプレートでご用意している各ページの配下に独自の詳細ページを増設できます。
※ディレクトリを配下にできるのは診療案内ページのみ
※お知らせ・ブログ・求人情報配下には増設できません

本マニュアルでは診療案内ページを例にとりますが、同様の方法で他のページ配下にもページを増設することが可能です。
新規ページの作成
サイドメニューより固定ページ > 新規追加を選択すると新規固定ページの編集画面がひらきます。

タイトルの入力
薄文字で「タイトルを追加」と書かれているボックスにタイトルを入力してください。
「新規ページの作成にあたって」で紹介している例では「CKD(慢性腎臓病)における降圧治療」がタイトルにあたります。
ページ属性の選択
- 親:新規作成ページのリンクを置きたいページを選択してください
※本マニュアルでは診療案内にリンクを配置するため、「診療案内」を選択しています - テンプレート:診療案内配下にページを作成する場合は「症例の説明ページ」を選択してください。診療案内以外のページ配下に作成する場合は「デフォルトテンプレート」を選択してください。
パーマリンクの設定

編集画面右上からパーマリンク(URL末尾)を設定できます。
※日本語でも設定できますがURLが長くなるため英字を推奨します
仕様上、記事作成中は編集できないことがあります。その場合は一度更新ボタンをクリックすると編集できるようになります。
ライティング
「メディアを追加」ボタンすぐ下のエディタボックスで「ビジュアルモード」にすると、コード不要で記事を作成できます。(「TOPビジュアル」「その下のコンテンツ追加」は基本的には使いません。)
太字やテキストサイズの変更などはエディタボックス上部の「段落」「フォントサイズ」などを操作することで可能です。画像は「挿入▼」>「メディアを追加」からアップロードできます。
最後に更新ボタンを押下すれば、ページの完成です。

作成したページのリンクを挿入する
サイドメニューより固定ページ一覧 > を選択し、リンクを挿入したいページの編集画面を開きます。
リンクを挿入したいコンテンツの左上の「+」マークをクリックしてください。

下に空のカスタムフィールドが生成されます。
コンテンツセレクトで「症例(3列)(タイトル|3:画像,見出し,文章,リンク)」を選択してください。※3つ分の記入欄が生成されますが、1つまたは2つだけ記入しても問題ありません。
それぞれのボックスを記入し、「リンク」に新規作成記事のパーマリンク(URL末尾)を記入するとリンクが生成されます。こちらも忘れずに右上更新ボタンをクリックして終了してください。
